硫化染めの工程と商品のご注文から商品のお届けまでの流れの一例をご紹介します。
お問い合わせフォームまたはメールアドレスinfo[a]shoubou.netへお入れしたい文字や内容・枚数・サイズなどわかる範囲で構いませんのでお知らせください。 ※枚数などにより値段が変わりますのであらかじめご了承ください。 ※見本がございましたら同様の形で作成することが出来ます。
ご注文が確定しましたら凡その納期をお知らせします。(時期と天気により納期が大幅に変わります。)
型の制作→生地の染色→生地の裁断→縫製→検品→出荷準備上記の工程におよそ4週間程かかります。注文の込み具合によりますので詳しくはご注文の際にご連絡致します。
弊社では一つ一つ手作業で型をカットしております。
生地に型抜きの工程で作成した型をのせて、白く抜きたい部分にヘラで糊を置き、表面に細かい砂利をかけて乾燥させます。
消防団の階級を表す赤の染色をします。
糊が乾燥しましたら、生地が縮まないようステンレス製の伸子を取り付け、生地をアルカリ溶液に浸します。
50℃~70℃程度の溶液に生地を浸け込んで染色します。
染色後、専用プールで数時間流水に晒ます。
染めた生地を流水で洗い、ブラシをかけ糊を落としていきます。 染め上がりを確認しながら余分な染料を落とします。
水洗いが終わったら、日光による天日干しを行います。屋外で乾燥させますので、気候により仕上がりが遅れることもあります。
染め上げた布を法被に縫い上げて完成です。